※本サイトで紹介している外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
お風呂のアイテム、ママと子どもと使い分けしていると数がすぐに増えてしまいますよね。
今回の記事では、私が偶然スーパーで出会ったマー&ミー ラッテシリーズのリンスインシャンプーが子どもたちと使うのにとても便利で使い心地もよかったのでご紹介していきます。

マー&ミー ラッテ リンスインシャンプーは体も洗えるんですよ!

めっちゃべんり〜
髪質やダメージでも使用感が変わると思うので、我が家のそれぞれの髪ステータスについてまとめておきます。
- ママの髪ステータス:黒髪、カラー・パーマなし、髪質かため、太め、ややくせ毛、量は普通くらい
- 子どもの髪ステータス
- 長男:黒髪、髪質かため、太め、ややくせ毛、量は多い
- 長女:黒髪、髪質柔らかい、細い、くせ毛、量は少ない
マー&ミー ラッテシリーズのリンスインシャンプーは、髪も体も1度で洗えて、ワンオペお風呂の強い味方になるなと感じました!
- マー&ミー ラッテシリーズ リンスインシャンプーの紹介
- マー&ミー ラッテシリーズ リンスインシャンプーを使ってみた感想
- マー&ミー ラッテシリーズ リンスインシャンプーはアミノ酸シャンプーなのか?
- マー&ミーラッテ リンスインシャンプーをオススメできないケース
「マー&ミーラッテ リンスインシャンプー」は、「いち髪」でお馴染みのクラシエさんが出しているシャンプーです。
「マー&ミーラッテ リンスインシャンプー」だと長いので、以下「ラッテ リンスインシャンプー」で書いていきます。

商品の概要
- 商品名:マー&ミー ラッテ リンスインシャンプー(Amazon商品ページへ)
- 容量:490ml
- 価格:880円(税込)<Amazon2025年7月時点、サンプル付き>
- 香り:やさしくさわやかなオレンジ&カモミールの香り
- 使用方法:髪と地肌をしっかりぬらし、適量を髪全体になじませよく泡立てて洗います。その後、充分にすすいでください。顔、からだを洗うときは、よく泡立ててからご使用ください。
- 成分:水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸Na、ジステアリン酸グリコール、ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa、クエン酸、シア脂、ラクトフェリン(牛乳)、乳酸桿菌/乳発酵液(牛乳)、グリチルリチン酸2K、イノシトール、ラウラミドMIPA、ポリクオタニウム-10、リンゴ酸ジイソステアリル、グリセリン、塩化Na、エタノール、BG、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料
- 公式サイトはこちら
市販のアイテムなので、ドラッグストアやスーパー、Amazonなどでも気軽に購入することができます。
詰め替えも充実しているので、みんなで使って減りが早くてもボトル1つで対応できています。
かわいいボトルで内容量が少ないのかな?と購入時は思いましたが、子ども2人メインで全身に使って、私も髪を洗うのに使っていますが、1袋20日と長持ちです。

長男がドバドバ使うので、いつもとめてます・・・

こどもあるある・・・かな?
リンスインシャンプーというと、髪がギシギシになったり、まとまりが悪くなる等、使用感がよくないことが多いですよね。
「ラッテ リンスインシャンプー」では、リンスインシャンプーとしてはまとまりもよく、指通りも問題ないと感じました。

7歳長男が自分で使うときには流し残しが多いので、気になる人は泡タイプの方が使いやすいかもしれませんね。

シャンプーってかんじのシツカンだよ

私はアウトバストリートメントに無印良品のダメージリペア ヘアセラムを使用した状態ですが、不便ないくらいにはまとまってくれます。
香りは強くなく、夏場の幼稚園や学校から帰ってきた子どもたちの頭を嗅いでも、少しいい香りが残っています。

子どもってつい嗅いでしまいます笑
髪の状態① 〜7歳長男の場合〜 黒髪、髪質かため、太め、ややくせ毛、量は多い

以前は泡ででる石けんで全身洗っていたので、髪の触り心地は硬めでした。
「ラッテ リンスインシャンプー」を使い始めてからは、髪がしっとりと柔らかい手触りになりました。
髪が多く、のびてくるとボリュームが大きくなり気になっていましたが、「ラッテ リンスインシャンプー」へ変えてからは目立たなくなったと感じてます。
髪の状態② 〜3歳長女の場合〜 黒髪、髪質柔らかい、細い、くせ毛、量は少ない

長男同様、以前は泡ででる石けんで全身洗っていましたが、髪が赤ちゃんの頃から少なく、絡まりやすかったので、リンスインのメリットなど試していました。
「ラッテ リンスインシャンプー」を使い始めてからは、鳥の巣になることが減りました。
髪質が3歳になって少し硬くなったということもあると思いますが、使っているとかなり毛先が落ち着いていると感じます。
シャンプーの種類って沢山あって難しいですよね。
シャンプーの役割は「頭皮を洗浄して清潔を保つ」ということです。ただ、洗浄する力が強すぎて、乾燥したり刺激になったりすると、フケや頭皮湿疹の原因になったりもします。

シャンプーには「汚れを落とす洗浄成分」や「肌を守るために保湿成分」などが入っているんですね

いろんなものがはいってるよね
アミノ酸系シャンプーとは?
シャンプーに使われる洗浄成分で分類すると、以下のようにわけられます。
- アミノ酸系 → 洗浄力が弱め、優しい洗い上がり
- 石けん系 → 肌への刺激は少ないが、洗浄力は強いので髪へコンディショナーなどが必要
- 高級アルコール系 → 市販のシャンプーに多い。洗浄力が強い。洗い上がりさっぱり。
「ラッテ リンスインシャンプー」の成分を見ていくと、アミノ酸系の成分が入っています。
ラウロイルメチルアラニンNa | アミノ酸系洗浄剤。さっぱりとした仕上がりになる。 |
パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン | アブラヤシの果皮の核から抽出したオイル。 |
ココアンホ酢酸Na | ベビーシャンプーにも使われる。粘膜刺激が少ない。 |
ジステアリン酸グリコール | パール化剤。キラキラの演出。 |
ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa | アミノ酸系洗浄剤。泡立ちがよい。 |
アミノ酸系のシャンプーは高価なものが多いので、本当にこの価格でアミノ酸系シャンプーなのかな?と成分を調べてみました。
実際にアミノ酸系の洗浄剤を配合しているので、「ラッテ リンスインシャンプー」はアミノ酸系シャンプーに分類されます。

この価格でアミノ酸系シャンプーなのは嬉しいですね!
「ラッテ リンスインシャンプー」を使ってみて、オススメできないケースをまとめました。
- 歩き始め、お座りし始めなど、不安定な子どもがいるケース
- カラーやパーマでダメージが多いケース
歩き始め、お座りし始めなど、不安定な子どもがいるケース
液体シャンプーなので、流すのに少し時間がかかり、床も少し滑りやすくなります。
歩き始め、お座りし始めなど、すぐ転んでしまう子がいるときには使用が向かないかなと思います。
この場合は、泡タイプの方が安心して使えますね。
カラーやパーマでダメージが多いケース
私は今カラーもパーマもなく、丈夫な黒髪なので、リンスインシャンプーでもあまり気にならずに使えています。
それでもアウトバストリートメントは併用しているので、カラーやパーマでダメージが多い髪の場合は使っていてパサつきなど気になってしまうかもしれません。
自分でシャンプーを選ぶようになって、一時期少し使っては他のものを試すを繰り返していました。
使いかけのシャンプーは増えていくし、シャンプーに悩んでいる時間もお金ももったいなかったです。
でも、頭皮に痒みが出たり、髪の手触りがよくないと気になっちゃいますよね。
今回の「ラッテ リンスインシャンプー」は偶然スーパーで出会って試して、すごく使い勝手もよく、髪や肌へ合っていたので快適に使えています。
自分に合うもの見つけられるとすごく嬉しいですよね!
今回は、マー&ミー ラッテ「リンスインシャンプー」についてレビューしていきました。
ブログ「ふろラボ!」では、「育児も美容もあきらめないママのための、おうちバスタイム研究室」というコンセプトで情報発信を行っています。
この記事の感想やお風呂に関する気になるアイテムやアイデアで調べて欲しいものなどなど、コメントから教えてもらえるとうれしいです!